「SDGs(エスディージーズ)」とは、「Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)」の略称であり、2015年9月に国連で開かれたサミットの中で世界のリーダーによって決められた、国際社会共通の目標です。
このサミットでは、2015年から2030年までの長期的な開発の指針として、「持続可能な開発のための2030アジェンダ」が採択されました。この文書の中核を成す「持続可能な開発目標」をSDGsと呼んでいるのです。
SDGsは、2000年に国連のサミットで採択された「MDGs(エムディージーズ/ミレニアム開発目標)」が2015年に達成期限を迎えたことを受けて、MDGsに代わる新たな世界の目標として定められました。
MDGsとは下記の8つのゴールを掲げていました。
ゴール1:極度の貧困と飢餓の撲滅
ゴール2:初等教育の完全普及の達成
ゴール3:ジェンダー平等推進と女性の地位向上
ゴール4:乳幼児死亡率の削減
ゴール5:妊産婦の健康の改善
ゴール6:HIV/エイズ、マラリア、その他の疾病の蔓延の防止
ゴール7:環境の持続可能性確保
ゴール8:開発のためのグローバルなパートナーシップの推進
SDGs「持続可能な開発目標」は2030年までに達成すべき「17の目標」と「169のターゲット(具体目標)」で構成されています。
貧困や飢餓といった問題から、働きがいや経済成長、気候変動に至るまで、21世紀の世界が抱える課題を包括的に挙げていることが分かると思います。
埼玉開発ではSDGsの主役は「人」だと考えます。
人には貴重な「資産」が2つあります。
一つは、土地や住宅、預貯金などの「目に見える資産」。
そしてもう一つは、家族や人脈、健康や知識などの「目に見えない資産」。
この二つの資産は、人の一生を支えてくれるかけがえのない両輪とも言えます。
人生には、入学、卒業、就職、転職、結婚、出産、子育て、そして相続とたくさんの節目があります。
これに伴い、人と土地・住宅との関係は、「借りる」「買う」「活かす」「遺す」と、連続しながら変化していきます。そして、節目節目ごとの人生を豊かにしてくれるものが家族・人脈・健康・知識などの目に見えない資産です。
埼玉開発は時代の潮流を的確にとらえながら、人と資産との関係性を一貫して見守り、サポートしていきます。年齢、国籍、障がい、経済的地位等に関係なく、「すべての人の幸せにつながる人と資産との深くて強い関係づくり」
それが埼玉開発が目指すSDGsの形です。
私はそう考えています。