埼玉開発株式会社 > 埼玉開発株式会社のスタッフブログ記事一覧 > 宅建試験直前9月の勉強方法 ~日高市高麗川駅前不動産コラム~

宅建試験直前9月の勉強方法 ~日高市高麗川駅前不動産コラム~

カテゴリ:宅建試験対策
来月行われる宅建士試験に向けて勉強を続けてきて自信満々の方もいれば、全く自身がない方、落ちたらどうしようと考えている方もいると思います。

今回は、来月の宅建士試験直前のおすすめな学習方法や試験直前の過ごし方についてお話します。








【9月から試験日までの学習方法】


その1、試験日までは手を抜かないこと。

これが一番需要なポイントです。
宅建試験直前の9月になると、テキストや過去問の内容が頭に入っていて自信がある方がいると思います。
そのため試験日までゆっくり勉強しようと考えている人もいると思います。ただこれでは宅建士試験で合格を勝ち取ることはできない可能性があります。
これまで勉強していた脳を少し休めてしまうと意外と覚えていたことを忘れてしまったりしてしまいます。これまでの今まで勉強していた努力が全て無駄になってしまいます。 
試験が終わったら勉強せずにいくらでもゆっくり休めるので試験までは手を抜かずに頑張ってください。


その2、過去問を徹底的に解く

宅建士試験では、過去問から似ている問題が多く出題される傾向にあります。そのため、試験勉強では過去問を解くことが効率の良い勉強方法です。
過去問についてはしっかり回答を解説できるくらい徹底的に解きます。
宅建試験は全50問を2時間で解いていきますが、1問1問しっかり解いていくと意外と2時間はあっという間です。そのため。過去問を解く時は1問1問に掛かる回答時間などを意識して試験の流れを身体に覚えさせることがポイントです。


その3、模擬試験や予想問題を解いていく

過去問を徹底的に解いていく勉強した内容を理解しているかを確認するために、模擬試験や予想問題を解いていくのもおすすめです。



過去問とは違い、一度も解いたことのない問題があるので試験さながらの2時間で50問を解いてみるのも良いです。


埼玉開発株式会社では、無料で住宅ローン相談や不動産売却査定も行っております。
また、住宅ローン・不動産売却に関するご質問ご相談も承っておりますので、お気軽にお問い合わせください。

弊社へのお問い合わせはこちらをクリック




≪ 前へ|さい通2022年9月号   記事一覧   窓ガラスの台風対策 ~日高市高麗川駅前不動産コラム~|次へ ≫

柳田 直喜 最新記事



柳田 直喜

「住まいで困った事があれば、埼玉開発へ!!」と安心で頼られる存在であり、心地良い豊かな生活を送るため、お客様ひとりひとりの夢と希望を実現していくお手伝いをさせていただきたいです。 また歩く金融機関と言われる程、住宅ローンに強いです。

スタッフ情報を見る

トップへ戻る

来店予約